
飯倉 江里衣 イイクラ エリイ
Erii Iikura
文学部 国際教養学科
助教
専門分野
朝鮮近現代史
研究テーマ
満洲国軍朝鮮人の植民地解放前後史
研究キーワード
朝鮮/韓国/「満洲」/植民地主義/軍隊/民間人虐殺/オーラル・ヒストリー
研究の概要
これまで、日本の植民地期に「満洲国」軍に従事した朝鮮人に焦点を当て、植民地解放後の韓国軍に彼らの軍事経験が「負の遺産」としていかに継承されたのかを研究してきました。植民地解放後の事例としては、1948年10月に起きた麗水・順天抗争時の韓国軍による民間人虐殺に注目しました。そこでは、「満洲国」軍の朝鮮人部隊「間島特設隊」で朝鮮人指揮官を務め、中国華北の河北省灤県司集鎭地区における民間人虐殺の経験を持つ金白一という人物が、日本軍の「虐殺イデオロギー」を引き継ぎながら韓国軍の民間人虐殺に深くかかわったことを明らかにしました。
著書・論文等
飯倉江里衣『満洲国軍朝鮮人の植民地解放前後史 : 日本植民地下の軍事経験と韓国軍への連続性』有志舎、2021年
李光平[写真・文]、金富子・中野敏男・橋本雄一・飯倉江里衣[責任編集]『「満洲」に渡った朝鮮人たち : 写真でたどる記憶と痕跡』世織書房、2019年
主な担当授業
アジアの言語Ⅰ~Ⅳ(韓国・朝鮮語)/OCPⅠ事前学習(韓国・高麗大学)/地域研究AⅠ(アジア)